\Amazonタイムセールの会場はこちら >/
※本記事はプロモーションを含みます。

クッキングプロV2のご飯はまずい?美味しく炊く秘訣を徹底解説!

クッキングプロV2でご飯はまずいのアイキャッチ画像 クッキングプロ
早めがお得!母の日ギフト
  \ 楽天 早期特典は4/25~10時 /
  詳しい特集はこちら

この記事では、「クッキングプロV2のご飯はまずい?」という懸念に応えて、美味しいご飯を炊く方法を詳しく解説しています。

多くの場合、ご飯が固くなる原因はお米の浸水が不十分なためです。

お米を30分以上しっかり浸水させることで、ご飯に芯が残りにくく、もちもちの食感のご飯が炊けます。

また、クッキングプロV2の予約調理機能を使えば、便利に美味しいご飯が炊けます。

具体的な手順については、この記事をご覧ください。

2024年12月をもって、クッキングプロV2で販売されていた「2.4Lサイズ」の取り扱いが終了しました。「3.2Lサイズ」は引き続き販売しています。

クッキングプロV2で炊いたご飯はまずい?という口コミ

クッキングプロV2は一台で9役の機能があり、炊飯機能も搭載されています。

しかし、ネット上には「クッキングプロV2で炊いたご飯がまずい」という口コミが見られました。

クッキングプロV2でお米3合を加圧時間5分で炊いてみました!

今日は忘れずにパッキンつけてます😁

結果ですが、
…正直3分でも5分でもあまり変わらないかもしれません💦

硬くはないけど、ツヤがないんですよね💦やはり浸水させたご飯が一番おいしいかもです😅😅

検証は続く…
#クッキングプロ [元のツイートを見る]

白米は圧力時間を長めにしないと芯が残ったような感じがします。

Yahoo!ショッピング

特に多いのはご飯に芯があることと、甘みが少なく物足りないという評価です。

次に具体的な原因を解説しますね。

クッキングプロV2のご飯がまずい理由は浸水不足!

クッキングプロV2で炊いたご飯がまずいと感じる原因は、浸水不足かもしれません。

クッキングプロV2は浸水しなくても、ご飯が炊けるのが魅力です。

しかし、浸水しないとお米の中心まで水が行き渡らず、加熱時に米粒の表面に「糊状の層」ができてしまいます。

この糊層は水と熱の伝わりを妨げるため、中心部に糊化に必要な水が行き渡らず、芯が残るご飯が出来上がってしまうわけです。

その結果、ご飯が硬く感じたり、甘みが少ない理由になりますよ。

次の章でおいしく炊く方法を紹介しますね。

クッキングプロV2でご飯が硬い?おいしく炊く方法を解説

クッキングプロV2でおいしく炊く方法を解説します。

お米を30分以上浸水させる方法

クッキングプロV2でご飯が硬くておいしくないと感じる場合は、お米を浸水させてから炊きましょう。

方法はお米を30分以上浸水させた後、自動調理や手動調理で炊くだけです。

浸水させたお米で炊くと、ご飯に芯が残りにくく、もちもちとした食感になります。

しかし、毎回お米を浸水させるのが面倒と感じる方もいるかもしれません。

その場合は、予約調理機能を利用すると便利です。

予約調理機能を活用してお米を炊く方法

クッキングプロV2では、10分後から12時間後までの間で、10分単位のタイマー予約ができます。

例えば、朝6時にお米をセットしておき、夕方17時に炊けるように予約設定すればOKです。

こうすることで、自然とお米を浸水させることができ、手間が省けますよ。

それでも、浸水なしでおいしくご飯を炊きたいという方もいるかもしれませんね。

次に、お米を浸水させずにおいしく炊く方法を紹介します。

浸水なしでお米をおいしく炊く4つの手順

白米2合を使用して、浸水なしで美味しいご飯を炊く方法を解説します。

ステップ①:白米を洗って水を入れ、蓋をしめる

白米2合を別の容器で洗い、内鍋に移します。

内鍋に傷がつかないよう、お米は別の容器で洗いましょう。

水を2合と3合の間の目盛りまで注ぎ、蓋をしっかりと閉めてください。

ステップ②:手動調理・炊飯を選んで、炊飯開始

メインメニュー画面で「手動調理」を選び、「決定」ボタンを押します。

次に「炊飯」を選び、「決定」ボタンを再び押します。

圧力調理時間を「6分」に設定し、炊飯を開始してください。

ステップ③:圧力調理が終了し、圧力表示ピンが下がるまで待つ

調理完了の音が鳴ったら、圧力調理が終了した合図です。

圧力表示ピンが下がるまで待ち、強制減圧は避けてください。

ステップ④:炊き上がったら、ご飯を別の容器に移す

炊きあがったご飯をほぐし、余分な水分を飛ばしてください。

ご飯をおひつなどの別の容器に移すことで、下部が固くなるのを防げます。

この方法でご飯の水分が適切にコントロールされ、ふっくらと美味しいご飯が炊けます。

冷めても美味しいと感じられるのが嬉しいポイントですね。

浸水なしでお米をおいしく炊く方法のまとめ

浸水なしでお米をおいしく炊く手順を詳しく説明しました。

この方法で、ふっくらとした美味しいご飯を炊くための重要なポイントを以下にまとめます。

  • 水を2合と3合の間の目盛りまで入れること
  • 圧力調理時間を「6分」と長めに設定すること
  • ご飯が炊き上がったら、すぐにほぐし、余分な水分を飛ばすこと

水の量を多めにし、加圧時間を長めに設定すると、ご飯が硬くならずに柔らかく炊き上がります。

また炊き上がったご飯を適切にほぐし、少し蓋を開けて余分な水分を飛ばしましょう。

芯が残らず、もちもちとした食感の美味しいご飯が仕上がりますよ。

まとめ

  • 浸水不足がクッキングプロV2でご飯が硬くなる主な原因
  • お米を30分以上浸水させると、よりもっちりとした食感に炊き上がる
  • 予約調理機能を利用すれば、浸水が自然に行われ、手間が省ける
  • 浸水なしでも、水の量と圧力調理時間を適切に設定することで美味しいご飯が炊ける

この記事では、クッキングプロV2でご飯がまずいという口コミに対して、美味しくご飯を炊く方法を解説しました。

  • 浸水させる手順
  • 適切な圧力調理時間の設定
  • 予約機能の活用法

など、いくつかのテクニックを利用すれば、クッキングプロV2でもふっくらと美味しいご飯を炊くことができます。

クッキングプロV2の購入に不安を感じている方も、美味しいご飯が炊けるので安心してくださいね。

またクッキングプロV2の口コミや評判は、下の記事でまとめてあります。

購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

>>【徹底調査】クッキングプロ V2の良い口コミや悪い評判を紹介!